練習メニューを
キーワード検索
練習メニューをタグ検索
【数的不利・有利な状況にどう対応する?】とゲームの中で考えよう!
対人 2対2以上 戦術 フォワード(FW) ディフェンダー(DF) ミッドフィルダー(MF) 組織守備 U-10(中学年) U-12(高学年) U-15(中学生) U-18(高校生) Over-18(大学以上) ウォーミングアップ オフザボール
練習の効果
状況対応力の向上
コミュニケーション機会の提供
練習手順
1 : ゲームのコートを作ります。
2 : 2チームに分けて片方のチームの人数を多くします。(動画では6vs3)
3 : ゲームの間のレスト(休憩)に子ども達に質問を投げかけて議論させましょう。
4 : ②、③を繰り返します。
練習のポイント
【ポイント】この練習のポイントは普段と違う状況に対してどのように理解、対応するかというところにあります。ゲーム自体はシンプルですが、子ども達自身が工夫して状況を解決させるように、レスト中の声掛けを意識しましょう。
【コーチング】なんで点が入らないと思う?どうやって守ればいいと思う? (コーチは子ども達の議論、対応を見守るようにして、コーチから具体的な解決策を与えることは避けましょう。)
【バリエーション】あまりにも一方的な試合、簡単な状況になるようであったら、人数を変えたり、ボールタッチ数を減らしたりして制限をかけましょう。大事なことはいつもと違う状況を作って、子ども自身が考えなければいけなくすることです。
所要時間 | 人数 | 難易度 |
---|---|---|
10分~20分 | 10人~ | 中級 |
道具
マーカー | |
カラーコーン | |
ゴール |
コメント
*ログインが必要です
*ログインが必要です
このメニューを見た人はこんなメニューも見ています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DFからFWまでの流れを想定した4対4のポゼッショントレーニング | 【これは楽しそう!】ボレーとヘディングのスキルを高める3対3のゲーム | 【ゴール前のデュエル】アトレティコ・マドリードが行う3vs3+GK! | 【ルックアップで隙を探す】2対2で狭いエリアのサイド打破トレーニング! |
---|---|---|---|
121 36045 | 74 12328 | 28 11077 | 72 8884 |
シェアプロ
ピックアップ!
パス&コントロールの練習メニュー
【降りてくる動きを取り入れる!】ビルドアップの基礎を習得するパス&ラン

常に動きながらのパス&ドリブル

ターントラップでいい展開

極論を言えば技術よりフィジカル

最もマイトレされたユーザー

sharetr【毎日紹介】
6293

ペルージャジャパンサッカースクール
4390

Kang channel
1338
筑波大学蹴球部
1137
Footy14Skills
1095