練習メニューを
キーワード検索
練習メニューをタグ検索
【GK大国ベルギーの多角的セービングトレーニング】ゴールキーパートレーニング
U-12(高学年) U-15(中学生) U-18(高校生) Over-18(大学以上) ゴールキーパー(GK) 体の使い方
練習の効果
ゴール正面、サイド、足元のセービングトレーニングはもちろん
連続攻撃に耐えうるスタミナと瞬時に対応できる敏捷性を養います。
練習手順
1 : パサーはゴールに向かってボールを投げます。(人間の身長を越えるぐらいの高さへ)
2 : キーパーはそれをバンドを越えながらジャンピングセーブします。
3 : その後すぐ体制を立て直します。
4 : キッカーはサイドに配置したポールとポールの間を抜いてゴールを狙いますので、キーパーは体制を立て直したあとすぐキッカーが打たれるシュートを防ぎにいきます。
5 : これを繰り返します。 その後バンドを張ったまま、マネキンの位置を横にします。
6 : 次にパサーはバンドの下からゴールを狙います。
7 : キーパーはバンドをジャンプで越えて、足元から狙われるボールを 防ぎます。
8 : これを繰り返します。
練習のポイント
ジャンピングセーブは怪我の危険性をはらんでいます。キーパーの基本的な動きを身に着け、ウォーミングアップを行ってから始めましょう。
所要時間 | 人数 | 難易度 |
---|---|---|
20分~30分 | 3人~ | 中級 |
道具
ポール | 4本 |
マネキン | 2枚 |
バンド | 1個 |
コメント
*ログインが必要です
*ログインが必要です
このメニューを見た人はこんなメニューも見ています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GKのキャッチング練習 | オーバーハンドキャッチ練習! | 【ドリルで実践的な動き】キーパーの個人トレーニング | 【裏を取られた状況からあえてはじめる】1vs1のトレーニング |
---|---|---|---|
18 3655 | 24 8427 | 9 5441 | 132 16037 |
ピックアップ!
雨の日の練習メニュー
後出しジャンケンのようなドリブル

【基礎】家で出来るボールタッチ練習メニュー①
【ファンメニュー】ゲーム感覚で行えるウォーミングアップ!

【1人でできる!】上級者向け18種類のボールタッチ集!

【サッカー個人戦術】ボランチのパスの受け方

【9月25日横浜校】足先から頭まで地面の反発を感じる。

先週の練習メニューランキング
最もマイトレされたユーザー

sharetr【毎日紹介】
6245

ペルージャジャパンサッカースクール
4365

Kang channel
1333
筑波大学蹴球部
1123
Footy14Skills
1083