練習メニューを
キーワード検索
練習メニューをタグ検索
【関わり続ける習慣をつける】超流動的!3vs3+フリーマンのポゼッション
U-12(高学年) U-15(中学生) U-18(高校生) Over-18(大学以上) パス&コントロール ドリブル 対人 攻守の切り替え 2対2以上
練習の効果
パスの受け方の質の向上
狭い状況での判断力の向上
ボールコントロール技術の向上
相手との駆け引きを身につける
攻守の切り替えの習慣化
練習手順
1 : 長方形のグリッドを作り、それぞれの短辺にも長方形のフリーゾーンを作る
2 : フリーゾーンにはフリーマンを1人ずつ、フリーゾーンを除いた長方形の中は3vs3の状況を作る
3 : 常に逆側のフリーマンを目指すことを目的としたポゼッションを行う
4 : 自分のチームのフリーマンにパスをした場合は、パスをした選手とフリーマンは必ず入れ替わる
練習のポイント
狭い状況の中でのボールコントロール技術、そしてパスの受け手側のポジショニングの良し悪しが問われるトレーニングです。フリーマンにパスした場合、必ずパスを出した選手と入れ替わらなくてはならないので、かなり流動的になります。ボール保持者に対して、味方はポジショニングを常に修正し、関わり続ける必要があります。そもそものグリッドが少々狭めの設定ですが、その状況の中で幅と深みを作りスペースを広げること、フリーマンをうまく使いながら数的有利を作ることを、考えながらプレーできるよう伝えてみましょう。また、攻守の切り替えの早さを習慣化させるため、攻守が切り替わった瞬間の選手の動きにも注視するようにしましょう。
所要時間 | 人数 | 難易度 |
---|---|---|
10分~20分 | 8人~ | 上級 |
道具
マーカー | 8個〜 |
コメント
*ログインが必要です
*ログインが必要です
このメニューを見た人はこんなメニューも見ています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ドイツ流】2ゾーンで展開するボール回しトレーニング! | 【履正社高校】3対3対3のボールポゼッショントレーニング! | 【楽しみながらスキルアップ!】2人組で行う、浮かしちゃいけないパスゲーム! | DFからFWまでの流れを想定した4対4のポゼッショントレーニング |
---|---|---|---|
165 41581 | 93 44387 | 107 19789 | 121 36047 |
ピックアップ!
パス&コントロールの練習メニュー
【降りてくる動きを取り入れる!】ビルドアップの基礎を習得するパス&ラン

常に動きながらのパス&ドリブル

ターントラップでいい展開

極論を言えば技術よりフィジカル

最もマイトレされたユーザー

sharetr【毎日紹介】
6293

ペルージャジャパンサッカースクール
4390

Kang channel
1338
筑波大学蹴球部
1137
Footy14Skills
1095