練習メニューを
キーワード検索
練習メニューをタグ検索
【ハイスピードの対決!】スピードに乗ったまま対峙する1対1練習
対人 トラップ 攻守の切り替え 1対1 基礎練 フォワード(FW) ディフェンダー(DF) ミッドフィルダー(MF) U-12(高学年) U-15(中学生) U-18(高校生) Over-18(大学以上) ドリブル アジリティ(足の速さ)
1対1の攻守能力アップ
アジリティ・クイックネスの向上
1 : 20m×8m位のエリアを用意し、四隅に小さいゴールマウスを設置する
2 : プレーヤーを長いライン沿いの中央付近外側に並べて、ミニハードル(無ければボールで代用可)を3個並べる
3 : 合図を元に、向かい合ったプレーヤーはハードルを一個ずつ両足とびで越えてから前方にダッシュする
4 : 素早く手前の角に設置したゴールを回り込んでエリア内に入る
5 : エリア脇に待機したコーチからパスが出るので、受け取ったプレーヤーはそのままドリブルを行う
6 : スピードに乗ったまま1対1を行い、対面にある左右どちらかのゴールを狙う
7 : 守備プレーヤーは奪ったら攻守切り替えになり、そのまま対面のゴールを狙う
8 : もう一つのパターンもあり、片方のスタート位置に2列に並べる
9 : 合図を元にスタートして、同様にジャンプした後で手前ゴールを回り込む
10 : 対面にいるコーチからパスが出てくるので、受け取ったプレーヤーは背中側にあるゴールを狙う
11 : 同様に守備側が奪ったらゴールを狙っても良い
12 : 繰り返す
アジリティとクイックネス向上も加味したスピード型1対1練習です。
通常の1対1と違うのは、走力の向上を取り入れた点と、スピードに乗った状態で対面する点になります。走り込んで受け取った後での対面となるので、守備側には相当不利な状況です。守備プレーヤーは背面のゴールを守りながら、相手のコースを切って選択肢を減らしましょう。
攻撃プレーヤーは、出来るだけスピードを保ったまま相手を左右に揺さぶることでコースを探り出し、一気に決めましょう。
工夫する点としては、ボール出しをプレーヤーに変える事や、出しどころを複数用意する、またそのボールの球種を変えたりすると練習の強度が上がるでしょう。
所要時間 | 人数 | 難易度 |
---|---|---|
10分~20分 | 4人~ | 中級 |
ミニゴール | 4個 |
ミニハードル | 6個 |
*ログインが必要です
このメニューを見た人はこんなメニューも見ています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファーストタッチが勝負を決める!1対1 | 縦のドリブル13発! | 10種抜き技フェイント総集編! | サッカー 試合で使えるフェイント・ターン集Part2 |
---|---|---|---|
407 32600 | 26 12893 | 15 4069 | 29 8318 |
シェアプロ
ピックアップ!
アジリティ(足の速さ)の練習メニュー
【限界まで追い込め!】リアクショントレーニング

短い距離のダッシュと連続するターン

【8月1日スピードUPクラス(お台場)】ステップワークと体重移動

ターンを知れば差が埋まる!

先週の練習メニューランキング
最もマイトレされたユーザー


