シェアトレ サッカー練習メニュー共有サイト

無料で使える
サッカー指導者のための練習メニュー共有サイト

練習メニューを投稿

練習メニューを
キーワード検索

練習メニューをタグ検索

テーマ別












  • ポジション別




  • 守備別


  • 年代別






  • 技術別









  • 技術理論

    親子でできる子供のサッカー上達練習法!


    サッカーを始めたばかり、またはサッカーチームに入ったばかりで、家で自主トレをしたいけど練習方法がわからないという親御さんも多いはず。
    ましてや、親御さんがサッカー未経験者でしたら尚更ですよね。

    ここではそんな親御さんに少しでも参考にしていただきたい練習方法をご紹介します。

    テーマは「焦らず、じっくり、楽しく」です。

    コーディネーションを身につける

    サッカーの上達を望むあまり、ついどうしてもいきなりサッカーボールを蹴る練習に特化してしまいがちですが、育成年代におけるトレーニングで一番重要なのがコーディネーションです。

    ここでは身体の動かし方、ボールが宙に浮いていてどれくらいで落下してくるか(空間把握)、リズム感など、どれもこれからサッカーと関わっていくには必要不可欠なものばかりです。これらは育成年代のうちにできるだけ身につけておきましょう。
    最初はうまくいかない事も多いかと思いますが、焦らず、じっくり、楽しくトレーニングしましょう。

    通常、外遊びなどで身につくものと言われていますが、現代社会の子供の遊び方にも変化が生じていますので、特にトレーニングとして必要になってきています。
    ワンバウンドキャッチ
    様々なシチュエーションからのからダッシュ

    止める・運ぶ・蹴る

    次に実際にボールを使って練習する際にですが、ある程度の目標設定は必要だと思います。目標設定をするには、その前提として「目的」が明確にされていないと立てられませんよね。ここではサッカーの基本原則は「止める・運ぶ・蹴る」ということを確認しましょう。

    まずボールを止められなければパスができません。そしてボールを運ぶことができなければゴールに近づけません。更に蹴ることができなければシュートがうてません。
    つまり
    「止める・運ぶ・蹴る」はサッカーにおいてとても大事
    なんです。
    意外とこの3原則ができないが故に、試合でうまくいかない選手が多いんですね。

    ですからこの育成年代のうちにしっかり覚えておくことをおすすめします。

    ボールを止める

    ボールを止める、つまりトラップを意味するわけですが、転がってくるボールに対して強く足を当てるとボールは反発して跳ね返ります。
    そこでボールを良く見て、タイミングを合わせてボールの勢いを殺すことが必要です。
    硬い壁にボールを蹴るのと、柔らかいスポンジにボールを蹴るのではまるで違いますよね。ここは足をスポンジにするイメージを植え付けることが重要です。

    ここではインサイドトラップを練習します。
    ポイントは3つ。
    「つま先を上げずに下げる」
    「トラップする足は軸足より後ろ」
    「ボールの勢いを和らげる」

    ボールを運ぶ

    ボールを運ぶ、つまりドリブルというわけですが、ここでは正しいドリブルのやり方を覚えます。サッカーをやり始めの子供はつい勢い余ってつま先でドリブルをしてしまいますが、スピードよりも正しくボールタッチすることを習慣にしていきましょう。

    正しくボールを当てる場所は基本的に小指のあたりです。インサイドは親指、アウトサイドは小指のあたりに当てます。

    ボールを蹴る

    ボールを蹴る、つまりシュートですが、ここでは正しいインステップキックを覚えます。どうしても最初の頃は強いキックをしたくてつま先で蹴ってしまいますよね。つま先のキックも悪いわけではありませんが、正しくコントロールするのが難しいキックですので、まずは正しくコントロールできるインステップキックを修得しましょう。


    インステップキックの基本は、ボールの芯に足の甲をインパクトすること
    です。
    そしてボールを押し出すように膝から下をムチのようにしならせるわけです。

    おわりに

    サッカーをやり始めの頃は、なかなかうまくいかなくて親御さんのほうが他の選手と比べてしまい。焦りを感じることが多いそうです。
    しかし忘れてほしくないのは、実際にプレーするのは選手であって、親御さんではないことです。選手にはそれぞれ成長に差があるのもまた事実です。

    早く始めたからといって上手になるとは限りません。まずは基本を、「焦らず、じっくり、楽しく」学んでもらえたらと思います。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    執筆者

    大平正実

    1973年生まれ
    東京都葛飾区出身
    JFA 4級審判員
    現在、主に葛飾区で活動するサッカー少年団でコーチとしてジュニア育成に携わっています。


    現場で使える指導案はこちらから!

    \ 実際に現場で活躍している指導者の方々が作成した1日の練習メニューや指導案を、よりスムーズに確認することが可能になりました! /


    この記事が気に入ったらいいね!