シェアトレ サッカー練習メニュー共有サイト

無料で使える
サッカー指導者のための練習メニュー共有サイト

練習メニューを投稿

練習メニューを
キーワード検索

練習メニューをタグ検索

テーマ別












  • ポジション別




  • 守備別


  • 年代別






  • 技術別









  • 1日のメニュー

    ポゼッション(ビルドアップ)の指導案


    U-10(中学年) U-12(高学年) パス&コントロール ドリブル ウォーミングアップ

    今回は、ジュニア年代の高学年において、ポゼッション(ビルドアップ)を学ぶための指導案を作成してみます。
    多少ボールコントロールに難があっても、理解力があるU11ぐらいからなら、上手くオーガナイズし、スムーズに練習を進められるかと思います。

    戦術的な練習になると、いかに良いタイミングで指導者がプレーをストップさせ、子供たちに考えさせることができるかが大切になってきます。
    事前に子供達と相談し、止める合図を決めて良いでしょう。(ストップ!や、氷!など)
    あまり頻繁にプレーを止めるのもよくありませんので、バランスを見て調整しましょう。

    今回の練習メニュー作成のポイント

    練習の流れ
    1、ウォーミングアップ(ボールなしサッカー)
    2、トレーニング1(4対2ポゼッション)
    3、トレーニング2(4対4+フリーマンサイドゴールゲーム)
    4、ゲーム(中央ゴール付き)

    練習のポイント
    どの練習でもそうですが、しっかり考えさせることが大切です。
    練習を行う前に、「何故このテーマなのか」「何故この練習なのか」をしっかり自分なりに消化しておきましょう。
    何故かをしっかり消化できれば、目の前の子供達に合わせて、このメニューを柔軟に変化させられるかと思います。

    指導のポイント
    ビルドアップで大切なのは、「出口」を探すことです。
    相手がどのようにプレッシャーをかけているのか、どこにスペースがあるかを探せることが大切です。
    例えば2トップでプレッシャーをかけてくるなら、3人(2バック+中盤1人)でボールを動かせば、フリーが1人できますよね。

    またなぜTR2でフリーマンがいるかというと(試合は同じ人数なのに増やす必要があるのか)列の移動の概念が分かると理解しやすいと思います。
    簡単に言うと、例えば8人制であれば1列目(OF)2列目(MF)3列目(DF)があったとして、2列目の中盤の選手が3列目のポジションまで落ちてきてビルドアップに関わるプレーです。
    「列の移動」をわかりやすくするためフリーマンを置いているとも言えます。

    この1日の練習メニューの指導案はこちらから

    ウォーミングアップ

    まず、ボールを使わずに、身体と頭のウォーミングアップを行います。
    ボールを使わないので、パスのタイミングがコントロールしやすくなります。

    トレーニング1

    よくある「鳥かご」の練習で、攻撃4、守備2人で行います。
    簡単にパスが回りすぎたり、すぐにパスが引っかかることがないよう、練習をオーガナイズしましょう。

    トレーニング2

    両サイドを「出口」としたビルドアップのトレーニングができます。(もちろん、真ん中にゴールを置いても構いません)
    フリーマンをうまく使いながらボールを前進させます。

    この1日の練習メニューの指導案はこちらから

    執筆者

    シェアトレ運営部

    シェアトレを運営している筑波大学のメンバーです。日々指導者のために勉強中です


    現場で使える指導案はこちらから!

    \ 実際に現場で活躍している指導者の方々が作成した1日の練習メニューや指導案を、よりスムーズに確認することが可能になりました! /


    この記事が気に入ったらいいね!