シェアトレ サッカー練習メニュー共有サイト

無料で使える
サッカー指導者のための練習メニュー共有サイト

練習メニューを投稿

練習メニューを
キーワード検索

練習メニューをタグ検索

テーマ別












  • ポジション別




  • 守備別


  • 年代別






  • 技術別









  • モチベーション

    【Q&A 筑波大学蹴球部監督に聞く】指導者としてどのように選手と向き合えばいいでしょうか?


    昨年インカレ優勝を果たし、今季の関東大学サッカーリーグでも首位を走る筑波大学蹴球部を指揮する小井土正亮監督。
    最近では天皇杯での三連続Jチーム撃破のジャイアントキリングで脚光を浴びています。
    今回からサイト内で募集した日頃の指導の悩みについて小井土監督に答えていただくQ&A形式のコラムを開始します。

    <お父さんコーチからの質問>


    少年サッカーの指導の中で選手との向き合い方に困っています。
    教えるという立場上、ついつい怒鳴ってしまったり一方的な指導になってしまい子供たちに恐れられてしまいます。指導者としてどのように選手と向き合っていけばいいのでしょうか?
    (担当学年 高学年)

    <小井土監督の答え>


    個人的な見解になるのですが、選手との向き合い方で私が考える大前提は「選手一人一人をリスペクトして向き合うこと」です。
    自分が教えている、相手は教わっているという主従関係ではなく、一緒に同じ目標に向かって頑張っている仲間であると思っています。
    どんな年代であれ、チームが勝つために練習や試合を一生懸命おこなう仲間だと思うことがいいのではないでしょうか?

    答えを与えすぎない

    筑波大学のサッカー部監督である今の私の立場でいうと選手に対して1から10まで手取り足取り教えるつもりはありませんし、全て教えることが選手にとって良いこととは思っていません。

    向き合い方で注意している点は、いかに選手1人1人が自分はどうすることが大事なんだと考えるようにしむけること、つまり答えを言いすぎないように注意しています。

    もちろん育成年代ではある程度教えることは必要で、小学生への指導では教えることの比重は大学生に比べると高くなると思います。しかし「いかに選手が考えなきゃいけないようにしむける」という根本的な部分では一致していると思います。

    なぜならサッカーはピッチに立ったら自分で考えて自分でプレーしなくてはならないスポーツだからです。
    日頃から教える側、教わる側という関係性が出来上がっているとピッチ上でコーチの声を頼りにプレーする選手になってしまいます。
    私は自分の経験から選手をコントロールしようとすればするほど、外から教えようとすればするほどプレーができなくなってしまうということを学びました。

    また今の大学サッカーでも活躍していける選手は基本的に自分で判断し自分の考えをピッチで表現出来る選手です。試合中の状況は常に変化していますし、コーチの指示を聞いてから動いているようでは上のレベルでは到底通用しません。

    そもそもサッカーの楽しさである自分のアイデアを表現するということを奪ってしまうことにもなります。
    最近の子供はコーチに答えを聞けば何でも教えてくれると思っている子供が多いような気がしますが、そのような選手には意識を変えさせてあげることから始めなければならないと思います。

    基準に達していない選手には厳しくジャッジ


    また、ただ選手に考えさせ選手をリスペクトして接することだけが指導者の選手に対する向き合い方ではないと思っています。
    私は「選手に対して厳しく要求するところは要求する」ということを意識しています。

    そのあたりのメリハリがとても大切で、仲間ではあるがチームの一員として示した基準に対して達していない選手に対しては厳しくジャッジするのが指導者の役割でもあると思います。

    それはサッカーの技術やサッカーへの取り組み方であったり、プレー以外の私生活であったりと、基準はチームによって違います。
    そんな示した基準に対して達していない選手に対しては厳しくジャッジをするというのも大切な観点だと思うのです。

    チームとしての方向性を全員で固めたのならば、その方向性に正しく向かっているのかを確認するのが指導者の仕事です。このときに注意しなければならいのは方向性を掲げて選手を引っ張っていく感覚ではなく、選手たちがその方向性を向いているのか注意深く見守るということです。

    以上が私の考える指導者としての選手との向き合い方です。

    少年サッカーでは教えることが多いためどうしても主従関係ができやすく、私の現場よりも選手と対等に接することは難しいと思います。
    しかしどんな年代であれピッチの中で表現するのは選手たちです。

    その子達が自分たちの考えでサッカーを行えるように指導者は子供達を注意深く見守り、ときにはヒントを出し、共に学んでいく姿勢が大事なのだと思います。
    ____________________

    引き続き小井土監督にご質問のある指導者を募集します!

    サイトページの一番下にあるご要望ページから募集中です。
    指導しているチームの年代と質問内容を記入の上、送信してください。

    執筆者

    シェアトレ運営部

    シェアトレを運営している筑波大学のメンバーです。日々指導者のために勉強中です


    現場で使える指導案はこちらから!

    \ 実際に現場で活躍している指導者の方々が作成した1日の練習メニューや指導案を、よりスムーズに確認することが可能になりました! /


    この記事が気に入ったらいいね!