シェアトレ サッカー練習メニュー共有サイト

無料で使える
サッカー指導者のための練習メニュー共有サイト

練習メニューを投稿

練習メニューを
キーワード検索

練習メニューをタグ検索

テーマ別












  • ポジション別




  • 守備別


  • 年代別






  • 技術別









  • 1日のメニュー

    個人のドリブル(低学年)の指導案


    U-8(低学年) ドリブル

    今回は、主にジュニア年代で低学年のドリブルをテーマとした指導案を作成して見たいと思います。
    低学年はまだまだボールに慣れておらず、複雑な練習メニューの理解は困難です。
    レベルわけしたクラスならまだしも、ほとんどはレベル関係なくトレーニングをするかと思います。
    なので、レベルにばらつきがあってもみんなが楽しめるメニューを中心に組んでみました。
    ドリル形式ばかりでもつまらなくなるので、相手がいて判断できるメニューを中心に組んでいます。

    低学年とは言え、ある程度テーマを決めてした方が、子供たちもテーマに向き合い、練習に取り組んでくれるので、上達も実感できます。
    今回はドリブルをテーマに、顔を上げて、丁寧にボールコントロールできることを目指しています。
    どのメニューにも、プレーを成功させるために、顔を上げ、丁寧にしなければならないよう工夫してます。

    今回の練習メニュー作成のポイント

    練習の流れ
    1、ウォーミングアップ(ドリブル鬼ごっこ)
    2、ターン練習(鬼つき)
    3、1対1のライン突破
    4、ゲーム

    練習のポイント
    どのメニューにも言えますが、運動量の確保は大切です。
    待ち時間が長くなると、子供は集中が持たず、退屈になります。
    コートを増やすなどして工夫しましょう。
    実はというと、ドリル形式はある程度思考能力のついた小学校高学年以上の方が向いています。
    なぜなら技術の改善には考えることが必須だからです。
    低学年の間は、出来るだけ楽しみながら技術を身につけられるよう、工夫しましょう。

    指導のポイント
    低学年代の指導は、出来るだけコーチも積極的に関わって、子供達を乗せながらコーチングすることがおススメです。
    ただトレーニングを観察するよりも、いい部分は褒めながら乗せて上げてください。
    やる気はコーチが引き出して上げてください。

    この1日のメニューの指導案はこちらから

    ウォーミングアップ

    ボールを足でコントロールしながら鬼ごっこを行います。
    周りの状況を観ながらドリブルできるようになりたいですね。

    トレーニング1

    指定されたマーカーの間をドリブルで行き来する練習です。
    マーカーの先の相手に捕まらないよう、状況を観ながらドリブルできるようになりましょう。

    トレーニング2

    ゴールが二つある1対1の練習です。
    相手の距離を観て、逆を取れるようになりたいですね。

    この1日のメニューの指導案はこちらから

    執筆者

    シェアトレ運営部

    シェアトレを運営している筑波大学のメンバーです。日々指導者のために勉強中です


    現場で使える指導案はこちらから!

    \ 実際に現場で活躍している指導者の方々が作成した1日の練習メニューや指導案を、よりスムーズに確認することが可能になりました! /


    この記事が気に入ったらいいね!