練習メニューを
キーワード検索
練習メニューをタグ検索
戦術理論(ページ2)
戦術理論記事一覧
サッカー戦術の真の理解とは。新たに戦術を創造することは可能か
日本人は特に戦術論が好きだと言われます。
その戦術を支えるものやチームの文化よりも、「4-4-2システムはこうだ」とか、「あの監督はゾーンディフェンスを好む」など、とにかく話題や紙面のネタに事欠かないと思います。
では、このサッカーの戦術はどのように生み出されるのでしょうか?
それを知っているか、どうかで、サッカーの戦術に対する見方も大きく変わってきます。
また、指導者は知っておかなければならない必須ポイントになります。それもかなり大きなポイントです。
これを読めば、あなたにも新しい戦術を創造することができるかも知れません。
【サッカー戦術編】サッカーにおける戦術の基本解説
サッカーロシアW杯本大会出場を決めた日本代表。
最近では「ポゼッション」「デュエル」「バイタルエリア」など初心者には聞きなれない解説の言葉がいくつか聞かれますが、「これって何?」「日本代表はどんな戦術で戦っているの?」と疑問を感じたことはありませんか?
私もその昔はわかりませんでした。
そこでここでは様々なサッカー戦術を例にあげ、日本代表の戦術を解説したいと思います。
これさえわかれば、ロシアW杯をもっと楽しめる事、間違いなしです!
サッカーにおけるポジションとその役割
みなさんご存知のようにサッカーにはフォワード、ミッドフィルダー、ディフェンダー、ゴールキーパーと大きく分けると4つのポジションがあります。
ゴールキーパーは唯一手が使えるポジションのため、ルール上もゴールキーパーを特定する必要があるのですが、それ以外のポジションは区別というのは必ずしも必要ではありません。
日本代表もフォワード登録の選手ばかり選ばれたり、一昔前ではミッドフィルダー登録の選手ばかりが選ばれたりするのはそのためです。
さらに、フォワードでもセンターフォワード、シャドーストライカー、ウィング。
ミッドフィルダーではトップ下、サイドハーフ、ウイングバック、ディフェンシブハーフ。
ディフェンダーはサイドバック、センターバック、スイーパーなど更に細かくわけることができます。
【サッカー戦略編】サッカーにおける戦略の考え方!
今日は技術的な面から少し離れて、今日は私の戦略についての考え方を紹介したいと思います。今日の内容はジュニア年代の指導者の方には当てはまらないことが多いかとは思いますが、参考までに読んでいただけると嬉しいです。