シェアトレ サッカー練習メニュー共有サイト

無料で使える
サッカー指導者のための練習メニュー共有サイト

練習メニューを投稿

練習メニューを
キーワード検索

練習メニューをタグ検索

テーマ別












  • ポジション別




  • 守備別


  • 年代別






  • 技術別









  • サッカー指導に役立つコラム

    - サッカー指導の知識を深めるコラム:162件 -

    トレーニング理論やケガの予防、選手のモチベーションに関するサッカーのコラムを掲載。
    ただサッカーの練習メニューを見ただけではアイデアは得られても知識が習得できるわけではありません。 専門家や指導者の方々に協力していただき「指導者であれば知っておきたい知識」としてのサッカーコラムを配信していきます。

    【心理学】子供たちが練習に没頭するための技術「フローとは!?」

     前回のコラムでは,「自己決定の程度がモチベーションに影響する」という記事を書かせていただきました。
    https://www.sharetr-soccer.com/articles/view/21

    今回は,子供たちが「没頭」して練習に取り組むための情報をご紹介します。

      

    【夏本番!】簡単に実践できる夏バテに負けない食事の一工夫とは?

    いよいよ梅雨明けして夏本番!

    選手の皆さんは夏休みに入り、より一層スポーツ漬けの毎日になりさらにパワーアップする絶好のチャンスかと思います。

    そんな選手に天敵なのが
    夏バテ。

    夏バテで食事がおろそかになってしまってはエネルギーもなかなか出ず、熱中症のリスクも高くなってます。

    そんな夏により一層 重要になるのが食事。

    夏の食事では、普段の食事に加えて一工夫が必要になってきます。

    といことで今回は夏バテに負けないための食材や工夫をご紹介します!

      

    【そもそも肉離れってどういう現象?】指導者なら知っておきたい肉離れの対処法

    『○○選手肉離れで〜〜週間離脱』
    一度はこういったフレーズを耳にしたことがある方も多いかと思います。
    サッカー選手につきまとう代表的な怪我の一つが肉離れです。
    そして肉離れは、ジュニア・ジュニアユース・ユース全てのカテゴリーで起こり得る症状でもあります。

      

    選手の主体性を引き出すコーチングの3つのポイント


    『どうすれば選手達は自ら考えて行動するようになるだろう』
    育成年代の指導者様であれば一度は考えたことのある課題。
     今回は選手達の主体性を引き出すためのポイントをメンタルコーチの視点から3つお伝えさせて頂きます。

      

    静的ストレッチだけではNG!?【パフォーマンスアップのためのウォーミングアップ】

    指導者の皆さん。
    トレーニングの一番初めのウォーミングアップ(以下w-up)、こんなことを感じたことはありませんか?

    「よくわからないけど、とりあえずストレッチをやらせてる」
    「ちょっと入りの部分でグダグダになることがあって改善したい」

    このような事を一度でも感じたことがある指導者の方、
    w-upの一番最初の部分で、もしかしたら他のチームと差がついてしまうかもしれません。

    なぜかというと、
    w-upの目的としては怪我予防はもちろんですが、筋肉に対するアプローチの方法を変えるだけで、
    その後の選手のパフォーマンスは格段に変わることが多いためです。

    そこで今回はw-upの一番初めのストレッチなどの部分を、
    「パフォーマンスアップも目的とした」観点からお伝えさせて頂きます!
    今までのw-upに加え、どなたでも簡単にご指導できる内容です。

    知っているのと知らないのではスタート地点で差が付く
    パフォーマンスアップのためのw-upをお伝えさせて頂きます。

      

    【心理学】選手のモチベーションを引き出す「自己決定理論とは!?」

    「選手がなかなかやる気になってくれない」
    「選手よりも指導者や親の方が熱量がある」
    などの悩みを、指導者の方から多くいただきます。

    ではどうしたら子供達のやる気やモチベーションはあがるのでしょうか?

    今回は筑波大学蹴球部メンタル班のアドバイザーでもある、スポーツ心理学専攻の稲垣さんにお話を伺いました。

      

    目指すべき指導者像~グッドコーチに向けた7つの提言~

    いい指導者とはどのような指導者なのでしょうか?

    今回は日本におけるスポーツ教育をより良いものに変容させることを目的としたNPO団体スポーツコーチング・イニシアチブ代表の小林さんに「いい指導者」についてお聞きしました。

      

    【サッカー戦略編】サッカーにおける戦略の考え方!

    今日は技術的な面から少し離れて、今日は私の戦略についての考え方を紹介したいと思います。今日の内容はジュニア年代の指導者の方には当てはまらないことが多いかとは思いますが、参考までに読んでいただけると嬉しいです。

      

    【指導者なら知っておきたい】小中学生はなぜ、膝や踵が痛くなるのか? 

    「コーチ、膝が痛いです、、、。」 
    「踵が痛いので、見学していてもいいですか?」 
     
    ジュニア、ジュニアユース年代を指導する指導者ならば、一度は耳にしたことがある方が多いと思います。 

      

    【子供たちの自信、どう高める?】メンタルコーチが教えるセルフイメージの高め方

    子供達に少しの自信がついただけで見違えるほどプレーが良くなったことを経験している指導者の方も多いのではないでしょうか?
    今回はそんな「自信」をどのように子供達につけさせるかについてアスリートを対象に専属メンタルコーチングサポートを行っている長山さんにお聞きしました。

      

    トレーニングの準備とは?!「スペインで活躍する日本人監督が意識するトレーニングの準備の始まりから仕上げまで」

    トレーニングに入る前にみなさんはどのような準備をしているでしょうか?そしてその準備はいつ始めるでしょうか? 今回はトレーニングの準備の始まりから仕上げまでについてスペインバスク地方にてアスカルチャFTのU19とU11の監督を務める岡崎篤さんに語っていただきました。

      

    「レベルの違う子供たちへの指導について」 スペインで活躍する日本人監督・岡崎篤

    「レベルの違う子供たちにどのような練習をすればいいのかわからない」という悩みを抱えている指導者の方も多いのではないでしょうか?