シェアトレ サッカー練習メニュー共有サイト

無料で使える
サッカー指導者のための練習メニュー共有サイト

練習メニューを投稿

練習メニューを
キーワード検索

練習メニューをタグ検索

テーマ別












  • ポジション別




  • 守備別


  • 年代別






  • 技術別









  • コーディネーション

    - サッカーのコーディネーション練習メニュー:316件 -

    「コーディネーショントレーニング」についてどのようなトレーニングかご存知でしょうか? コーディネーショントレーニングは旧東ドイツがアスリートを育成するために国策として考案したトレーニング方法です。

    コーディネーショントレーニングは7つの能力から構成されています。
    定位(ものや人等の位置関係を把握する能力)、識別(手や足、道具等を扱う能力)、 反応(合図等に対して素早く反応する能力)、変換(状況に応じて適切に対処する能力)、連結(身体を無駄なくスムーズに動かす能力)、 リズム(動作のタイミング等をうまく合わせられる能力)、バランス(崩れた体制でもバランスを上手に保てる能力)の7つです。

    指導者はこれらの7つの能力を理解しそれらを組み合わせたトレーニングを考案するようにしましょう!
    並び替える:

    キレあじUP!股関節の身体操作

    全ての動きのキレが向上する
    ドリブルのキレがUP

    sasaki    0   168    2023/03/11

    小学生年代!サイドでのボールの受け方

    楽にボールが受けられる
    ボールがないところの動きが分かる

    sasaki    0   239    2023/03/07

    足を速く動かす身体操作トレーニングです

    素早く足を動かす
    柔らかいボールタッチができる

    sasaki    0   188    2023/03/07

    まっすぐにドリブルはできますか?

    ジグザグドリブルを練習するチームは多いですが、まっすぐドリブルする練習を行なうチームは少ないですよね?
    今回はまっすぐにドリブルする推進力を意識しながら行なうトレーニングをいくつかご紹介していきます。

    SOLUNA    2   1466    2022/11/14

    サッカーを習い始めたらまずは『見ること』と『駆け引き』を伝えよう!

    認知と駆け引きを理解させます。

    SOLUNA    8   3355    2022/06/08

    ドリルトレーニングに時間が取れないチームの為の1対1→2対2

    1対1、2対2のスタートを工夫しよう!

    SOLUNA    13   4534    2022/06/08