シェアトレ サッカー練習メニュー共有サイト

無料で使える
サッカー指導者のための練習メニュー共有サイト

練習メニューを投稿
マイトレされた数
 25082
ナイスされた数
 4
SNS・サイト(シェアプロのみ)
役職
/
興味のあること
コーチング / トレーニング / 怪我の予防 / サッカー観戦 / サッカー用具 / 筋トレ / テクニック / その他 /
ライセンス取得
なし



【1vs1のディフェンスの基礎】ドジングの練習

ステップワーク
ディフェンススキル

sharetr【厳選】    45   19178    2018/10/16

【いつもと違ったアップに!】ボールを使ったコーディネーションTR

ボールコントロール
運動経験
コーディネーション

sharetr【厳選】    66   19281    2018/10/07

【サポートの質】を上げることを目標とした2ゴールゲーム

サポートの質
オフザボール

sharetr【厳選】    91   23115    2018/10/05

【ディフェンスの時に気をつけたい!】1vs1のディフェンススキル

アジリティの向上
守備の個人戦術の向上

sharetr【厳選】    102   14138    2018/09/24

【数的不利・有利な状況にどう対応する?】とゲームの中で考えよう!

状況対応力の向上
コミュニケーション機会の提供

sharetr【厳選】    15   5728    2018/09/20

【鬼に捕まらないようにドリブルしよう!】状況判断を含んだドリブルゲーム

ボールコントロール
状況認知
状況判断

sharetr【厳選】    201   17136    2018/09/20

【相手をよく見て逃げろ!捕まえろ!】ドリブル鬼ごっこ

ボールコントロール
視野の確保

sharetr【厳選】    214   24730    2018/09/16

【シュート機会を増やそう】中央とサイドからのシュート練習

クロス
シュート
オフザボール

sharetr【厳選】    67   13960    2018/07/31

【ゴール前での動き出し!】パスのタイミングを合わせる練習

オフザボール
ボールコントロール
シュート

sharetr【厳選】    24   11487    2018/07/29

【オシム式パス練習】3色のチームにわかれたパス練習

ボールコントロール
視野の確保
オフザボール時の準備

sharetr【厳選】    107   27994    2018/07/27


【頭をフル回転させろ!】オシム式パス回し練習

状況判断
ボールコントロール

sharetr【厳選】    96   36523    2018/07/24

【マルチタスクを極めよう!】ドリブルしながら計算せよ!

ボールコントロール
ドリブル
視野の確保

sharetr【厳選】    10   5710    2018/07/23

【ファンメニュー!】積極的にパスを受け、パスを回す練習

アイスブレイク
ボールコントロール
オフザボール

sharetr【厳選】    108   11586    2018/07/22

運ぶドリブルの導入の指導案

今回は運ぶドリブルを導入するための指導案を作成して見たいと思います。運ぶドリブルは、ジュニア年代では十分取り組める要素ですが、まず導入段階では、抜くドリブルと、運ぶドリブルを明確に区別できるようになる必要があります。
初めはボールを持ったら、状況に関わらずひたすらゴールに向かっていくプレーが多くなりますが、まずは、相手を見ながらボールを運ぶことができるようになる必要があります。相手の存在を意識できれば、スピードや運ぶ方向を意識できるようになります。また、ピッチのどこでプレーしているかを意識させることで、抜くドリブルと運ぶドリブルを使い分けさせましょう。
導入段階では、食いつかせてパスや、ボールを受けるためのポジショニングまで言及するにはレベルさもあり難しいかもしれませんが、とにかく使い分けできるかがポイントです。

  


ゴールを守る守備の指導案

今回はゴールを守るための守備の指導案について考えていきたいと思います。チームで「この状況では前から奪いに行こう」「この状況では無理に飛び込まない事」といったような約束事があるかと思います。なぜ守備で約束事がいくつかあるかというと、守備の大原則が「ボールを奪う」と「ゴールを守る」の二つ存在するからです。不用意にボールを奪いにいっては交わされてピンチになるし、ゴールばかり守っていて、ボールに奪いに行けず攻撃に転じることができなくても行けません。
その時その時ですべき事をチーム全員が共有しなければなりません。
今回はチームで第一のプレッシャーラインを突破された時や、カウンターを受けた時のグループでの守備の方法について、トレーニングしていきます。

  


パスの導入の指導案

今回は、主に低学年代向けの、パスをテーマとした指導案を作成してみたいと思います。チームの方針にもよると思いますが、まだ意図的にパスを使うことが少ないであろう低学年代に対象を絞っています。一般的に3年生ぐらいからをイメージして作ってみました。
どの年代でもそうですが、パスを強制するのではなく「他の問題解決方法があるよ」といった具合に練習に取り組ませます。
やはり選手の判断は最大限に尊重したいですからね。
3年生ぐらいから「ボールと自分と」から「ボールと自分と相手そして味方といったように」認知の範囲が広がってきます。
少しずつ取り入れ、自然に習得させるのがベストです。

  


練習スペースが狭い時の指導案

今回は練習スペースが狭い時の指導案について考えていきたいと思います。
天候の状態や練習場所(学校であれば様々な制約がありますよね)によっては、練習するための満足な環境を子供達に提供できない時があります。
そんな時であっても、限られたリソースを最大限に生かして、子供達が集中できて、身になるトレーニングをしたいものです。今回はそんな時用の指導案を作成してみました。
今回はあくまでも一例ですが、コツを掴めば、狭くても案外豊富なメニューを構成できるようになります。
もちろん、練習スペースが十分にあっても、使える練習メニューなので、通常通りの練習時も取り組んでも良いでしょう。

  


サッカーにおけるクロスの攻撃の優位性と守備の要点の考察

サッカーのゴールシーンの中でも、サイドからのクロスに合わせたボレーシュートやヘディングシュートでのゴールは、非常にエキサイティングな部分ですね。今回はクロスの攻撃の優位性、メリットや守備側の要点を抑えて、攻守にわたって主導権を握れるように考察したいと思います。 
※ここでは便宜上、クロスの定義をアタッキングサードの中で、なおかつ、ペナルティエリアの外側からのパス(ハイ&ローに関わらず)とします。
従って、ペナルティエリア内のグラウンダーや浮き球でのパスは主として話題には触れないものとします。

  


サッカーの試合でもっとも多用するインサイドキックを熟知しよう!

サッカーは漢字で表すと蹴球と書きます。まさに「球を蹴る」ですね。フットボール(=Football)も「足のボール」と書きますが、サッカーのインプレー中のほとんどの動作は蹴ること、つまり、キックになります。守備がメインのイメージがあるGKですら、その半分以上のプレーが攻撃になり、今やパス&コントロールができるのが当たり前になっています。今回は、このキックに注目してみたいと思います。(ボールを運ぶ、飛ばすという意味ではヘディングも該当しますが、今回はキックがテーマなので割愛させて頂きます。)

  


ドリブル練習を日本のサッカーと世界との差異から考えよう

2018ロシアワールドカップの余韻もようやく冷めてきたかと思えば、ヨーロッパでは新しいシーズンが次々と開幕しています。次回の2022年のカタールでのワールドカップでは、日本はどこまで世界に近付くことができているのでしょうか。今回はタイトルの通り、ドリブルにフォーカスして考察してみます。

  


1対1(撤退守備)の指導案

今回は、相手の攻撃を遅らせるような守備方法についての指導案を考えていきたいと思います。
守備の最大の目的は「ゴールを守る事」です。特にジュニア年代だと、常に前からボールを奪いに行く傾向がありますが(もちろんそれも一つの方法ですが)失点しない方法もジュニア年代では、学んでおく必要があります。その上で、遅らせたほうが良いのか、プレスをかけた方が良いのか?をジュニア年代のうちに使い分けられる事が理想ですね。また攻撃を遅らせる守備の方法を知る事で、攻撃の理解も進みます。
「ロシアW杯のベルギー戦、日本が喫した3失点目は、ベルギーのカウンターを上手く遅らせて、守備を整える事が出来ていたら防げていたのではないか?」
このように、例えてあげると、選手の理解はスムーズになるかもしれませんね。

  


ゴール前でのシュート意識の向上のための指導案

今回は、ゴール前でのシュート意識の向上のための指導案について考えていきたいと思います。
今回は、ボールを受けて、フリーでシュートをするというより、流れの中でシュートコースを自分で見つけてシュートができるように練習メニューを組んでいます。
始めのウォーミングアップでは、相手はつけていませんが、味方とパス交換をしながら、流れを止めずに、自分でタイミングを見つけてシュートを意識させます。
トレーニング2では、ゴールを1つにし、コートを狭く取る事で、常に両チームにとって、シュートのチャンスになるよう設定しています。
ゲームとかけ離れたものになるので、思い通りの現象が起こらないと感じたら、攻撃は外のフリーマンを経由してからでも良いでしょう。

  


キーパーを使った後方のビルドアップの指導案

今回は、キーパーを使った後方からのビルドアップについての指導案について考えていきたいと思います。今回のポイントは、数的優位を作り、安定してボールを前進させようとすることです。その一つの方法として「キーパーを使うこと」があります。相手のキーパーがこちらのフォワードにマークに着くようになってきたら話は変わってきますが、基本的には、キーパーを使うことで、こちらが数的優位に立つことができます。
その時に、しっかりフリーな選手を見つけられるか、チームの置かれた状況はどうかをトレーニングを通じて学んでいきます。マンマークされ、フリーの選手がいないのであれば、ロングボールを使う(マンマークの場合、センターフォワードに着く相手もカバーがいない)のも一つの手段として捉えることができますよね。

  


守備(チームのプレッシング)の指導案

今回は、チームの守備の中でも、相手が後方からビルドアップしてきた場合の、プレッシングの指導案を作成して見たいと思います。
U12年代から取り組めますが、ある程度、その週の対戦相手を想定した、より実践的な指導案になってくると思います。
今回の指導案は、チーム戦術に関わる部分なので、個人の能力の獲得に重きを置くより、チーム内の共通理解を深めるためのものとなります。
とはいえ、プレスのかけ方や身体の向き、タイミングなど、個人の能力に関わるので、十分個人戦術を鍛えることもできますね。
チームのゲームモデルに当てはめて、個人の能力を延ばせるという考えも持っておきましょう。

  


オリンピックのサッカーとワールドカップの違いとは

サッカーの世界でもっとも大きい大会と言えば、今年はフランスの優勝で幕を閉じたFIFAワールドカップですね。
もちろん、同じく4年に1度のユーロカップやチャンピオンズリーグも、戦術やスター選手の出現という意味では、ワールドカップに匹敵するかも知れません。
しかし、世界中が参加するワールドカップが最大規模です。
では、同じ世界中の国々が参加するオリンピックにおけるサッカー競技とは、どういったものなのでしょうか?

  


守→攻ポゼッションの指導案

今回は、守→攻のポゼッションの指導案について考えていきたいと思います。
認知的な負荷や、求められるスキルの高さを考慮し、対象をU15で設定していますが、オーガナイズ次第ではU12でも十分可能でしょう。
ボールを奪った瞬間の状況はどうしてもこちらが攻撃の時に意図している状況でないことがあります。
そのような状況から、まわりを観る事が出来ず、相手に簡単にボールを返してしまうようでは、ボールを奪うための努力も無駄になってしまいます。
そこで、ボールを奪った後に、ポゼッションを回復し、確実に攻撃へと移れるよう、トレーニングをしていきたいと思います。

  


少年サッカーの練習メニューを8つの負荷から考えよう!

サッカーのゲームの中には、「ボール」「相手」「チームメイト」「ルール」「ストレス」「ゴール」「時間」「スペース」の8つの負荷があるとされています。
 11対11であっても、少年少女の行う8対8であっても、サッカーのゲームではこの全ての負荷を克服しながらプレーしなければなりません。
 サッカーはサッカーすることによって上達していきます。
 特に少年サッカーをする育成年代には、サッカーというゲームを通じて成長をさせるべきです。
 また、サッカーの練習をするというのは、練習メニューにこれらに8つの負荷が含まれていなければいけません。

  


8人制サッカーを考察し、戦術的アドバンテージを持って勝利を目指そう!

いよいよ夏休みに突入し、これから強化練習や合宿、遠征などサッカーの夏本番の活動が増えてくる頃ですね。前回、同じ「8人制サッカーの戦術」というテーマでコラムを作成しましたが、その時は小学生年代の育成にスポットあてて考察してみました。今回はさらに戦術にウエイトを置いて考えてみると同時に、8人制で戦術的にアドバンテージをどのように作り出すかを考えてみたいと思います。

  



【シェアトレチャンネル】背後からの浮き球コントロールの練習!

ボールコントロール
アジリティ

sharetr【厳選】    206   17829    2018/06/13

サッカー1対1トレーニングで相手の逆をつく!

相手の逆を突く動きの習得
ドリブルでの突破力

sharetr【厳選】    647   88369    2017/01/09

【反射神経を鍛える】キッズに適したファンメニュー

・反応速度
・バランス感覚

sharetr【厳選】    68   17542    2017/11/09

動きながらのターン

トップスピードで走りながらターンをすることは大変難しい技術です。そんな状況の中で方向を変えたいときにはこんなやり方も出来るというご提案をさせていただいております。

Kang channel    22   10993    2017/10/23

リフティングのコツと練習方!上手い人も必見!

リフティングの上達方やコツを伝授します。
そして、リフティングが上手いと自負している皆さんにも本当に自分はリフティングが上手いのか考え直してみてください。

リフティングはタッチ感を鍛えるものでも、ボールの芯を捉える感覚を養うものでもありません。
ただのボール遊びです。
このボール遊びもできずに、試合においてイレギュラーなボールを収めることやDFのいる中ゴールに向かってボールを運ぶこともできるはずがありません。

tatsuya(RAPAZ,ドリ塾,吹田フェノメーノ)    26   12335    2017/10/30

【ゴール前を鍛える】3対2のシンプルなフィニッシュ練習!

ゴール前の動き
シュート
エリア内での攻防

sharetr【厳選】    35   11420    2017/10/26

【突破方法の判断を育てる】前後左右にサーバーを置いた1vs1!

ワンツー
ドリブル突破
パス&ムーブ

sharetr【厳選】    64   9237    2017/10/20

【シャルケ】アジリティトレーニング!

アジリティー
反応速度 

sharetr【厳選】    12   5427    2017/09/28

【親子でもできる!】ボールタッチを磨くデュアルタスクトレーニング

ボールコントロール、コーディネーション能力の向上
判断力向上

sharetr【厳選】    116   17123    2017/07/19

【ペップ・バイエルンが頻繁に行った】4vs4+3のポゼッションメニュー!

パス&コントロール
サポートの角度
判断能力

sharetr【厳選】    56   22007    2017/10/27

バウンドボールのトラップ

ももの高さ、胸の高さなど様々な高さのバウンドボールの処理の仕方を覚えます

Kang channel    35   10120    2017/07/26

梅雨の時期にオススメ自宅練習

体とボールの位置関係が学べます

joooog    11   7943    2017/07/04


インサイドドリブル

中盤やサイドで使える一つ上のドリブル力が身に付きます。

Kang channel    30   10046    2017/05/17

練習メニューを
キーワード検索

練習メニューをタグ検索

テーマ別












  • ポジション別




  • 守備別


  • 年代別






  • 技術別









  • 先週の練習メニューランキング

    シェアトレ 公式Line@

    友だち追加